おまきざるの自由研究

マネーと本、ワイン、お弁当。たまにサルとサイエンス

【携帯電話もOK】覚えておきたい災害用伝言ダイヤル171の使い方

当記事はプロモーションを含んでいます。

災害用伝言ダイヤル171

毎年9月1日は防災の日です.そこで,このエントリーでは災害発生時に備える一方策として,災害用伝言ダイヤル171の使い方について簡潔にお伝えします.

使い方等については,NTTのHPをご覧になるのが手っ取り早いですが,目を通したところ知りたい情報が散らかっていて正直言ってわかりにくかったです.

そこで,災害用伝言ダイヤル171の使い方について覚えておきたいことを簡単にまとめました. 

使う日が来ないのが一番ではありますが,地震の巣ともいえる日本では,どこにいてもいつ地震等の災害に見舞われてておかしくありません.

前もってできることを日々こつこつ積み重ねておくにこしたことはないと思います.

使用可能な電話の種類

災害伝言ダイヤル171(以下,171)は,2016年3月に使い勝手が大きく向上しました.というのは,以前は再生でしか使えなかった携帯電話でも登録できるようになったからです(災害用伝言ダイヤル「171」、携帯電話や050電話から利用可能に、「Web171」との連携も(1/1) - INTERNET Watch Watch).

使用可能な電話の種類は次の通りです(2016年4月熊本地震での運用状況より).

・NTT東西提供の加入電話(注:固定電話と思われます)
・ISDN
・公衆電話
・ひかり電話
・NTTが避難所に設置する特設公衆電話
・携帯電話,PHS,他通信事業者の電話等(注:加入電話も含め,契約の通信事業者によっては171に接続できない場合あり)

ISDN及びひかり電話でダイヤル式電話を使用の場合は利用不可とのことです.

NTTドコモも「災害用伝言板」を提供していますが,スマートフォンからの安否情報登録にはspモード契約が必要等の制約があるようです.お使いのスマートフォンでの使用法を確認しておいたほうが良いかもしれません.

熊本地震の際に伝言を録音・再生の際に登録できた電話番号をあげておきます.

熊本、福岡、佐賀、長崎、大分、鹿児島、宮崎の各県の092、093、094、095、096、097、0982、0983、0984、0985、0986、0987、099の市外局番から始まる電話番号、携帯電話・PHS・IP電話番号(https://www.ntt-west.co.jp/news/1604/160415b.html 

 

加入電話の場合,171の運用は被災地に限られることに注意しましょう.

なお,災害用伝言ダイヤルにはweb171という インターネットを利用した安否確認システムもあります(使い方はhttps://www.ntt-east.co.jp/saigai/movie/w171rec.html).

しかしながら,とっさの事態が発生した場合に必ずしも携帯電話・スマートフォン等のモバイル機器を持ち出せるとは限りません.

不測の事態に備えて加入電話等からによる171に利用を覚えておくにこしたことはありませんので,使い方をみていきます.

災害用伝言ダイヤル171の使い方

使い方は音声ガイダンスに従えば特にどうということはありません.東日本大震災時に171に接続できた方(n=119)のうち,
「操作案内が分かりやすく,すぐに使えた」のが56.3%
「操作案内が分かりにくかったが使えた」のが42.0%
でした(http://www.soumu.go.jp/main_content/000136966.pdf).

でも,171には特定の人(家族・親戚・友人等)とだけ伝言を共有できる仕組みもあります.ただし,これはあらかじめ暗証番号を決めておく必要があります.ご存じでしょうか?

では使い方を見ていきましょう.ダイヤル式(ダイヤルを回すタイプ)はほとんど見かけませんので,プッシュ式の場合のみについて紹介します.画像を用いる必要もないほど簡単なのですが,ご年配の方にもわかりやすいようイラストを使いました.以下,使用方法に関するイラストの出典は災害用伝言ダイヤル(171)絵で見る“171” | 広報宣伝活動 | 企業情報 | NTT東日本です.

使い方A:伝言登録方法(暗証番号なし)

①171を押す.

f:id:browncapuchin:20160825032808p:plain

②伝言登録は1を押す.

f:id:browncapuchin:20160825033012p:plain

③被災地の加入電話の番号を市外局番から押す.例えば私は東京23区在住ですが実家は仙台市です.東京が被災して自分の家族と連絡したかったら自宅の電話番号03-××××-××××,仙台が被災して実家と連絡を取りたい場合は022-×××-××××と押します.

f:id:browncapuchin:20160825033402p:plain

④あとは音声ガイダンスにしたがって30秒以内でメッセージを話し,再び音声ガイダンスにしたがいます.メッセージの訂正も可能です.電話番号あたりの登録数は1〜20伝言で,限度数を超えた場合は上書きされます.登録数および伝言保存期間は災害の状況によるとのことです(https://www.ntt-west.co.jp/dengon/subject/index.html).


伝言登録の手順はこうなります.
171→1→被災地の自宅もしくは被災地にいて連絡を取りたい相手の電話番号を市外局番から→ガイダンス

【注意点】どの電話番号をキーにするかを,家族・親戚・友人間で確認しておきましょう!

使い方B:伝言登録方法(暗証番号あり)

すでに述べた通り,171は家族・親戚・友人等とだけ伝言を共有して安否確認することができます.この場合の使用手順はこうなります.

171→3→あらかじめ決めておいた4桁の暗証番号→被災地の自宅もしくは被災地にいて連絡を取りたい相手の電話番号を市外局番から→ガイダンス
となります.

くどいですが,4桁の暗証番号はあらかじめ家族・親戚・友人等と決めておいてください.被災してからではこの機能は使えません.なお,NTT西日本によると,この暗証番号の解除はできないので管理には十分注意するようにとのことです(Q&A|災害用伝言ダイヤル(171)|災害に対する取り組み|NTT西日本).

基本的にごく近しい間柄で暗証番号を1つだけ決めておくのが忘れにくいかもしれません.

番号登録時の注意点

被災地の電話番号として,会社等勤務先・所属先電話番号を用いないようにしてください.

災害用伝言ダイヤル(171)は家族・親戚・友人などの間で行う個人の安否確認を目的としております。会社等における社員等の安否確認のためにご利用いただくと、本来ご利用いただきたい個人の方々の安否確認に支障を来すことにつながりますので、会社等でご利用の場合は、市販の安否確認システム等をご利用いただきますように、お願いします。(https://www.ntt-west.co.jp/dengon/qa/

使い方C:伝言再生方法(暗証番号なし)

①171を押す.

f:id:browncapuchin:20160825042601p:plain

②伝言再生は2を押す.

f:id:browncapuchin:20160825042652p:plain

③被災地の加入電話の番号を市外局番から押す.

f:id:browncapuchin:20160825042806p:plain

④あとは音声ガイダンスにしたがって伝言を聞きます.伝言は新しいものから再生されます.再生終了後は再び音声ガイダンスにしたがいます.再生後にメッセージを録音することも可能です.

伝言再生の手順はこうなります.

171→2→被災地の自宅もしくは被災地にいて連絡を取りたい相手の電話番号を市外局番から→ガイダンス

使い方D:伝言再生方法(暗証番号あり)

あらかじめ決めておいた暗証番号を用いて,家族・親戚・友人等とだけ共有したい伝言の再生手順はこうなります.

171→4→あらかじめ決めておいた4桁の暗証番号→被災地の自宅もしくは被災地にいて連絡を取りたい相手の電話番号を市外局番から→ガイダンス

171の利用料金

171の利用料金は無料とのことですので,伝言の録音・再生の通話料はかかりませんし,請求もされません.被災地に設置する特設公衆電話からの利用も無料です.(http://www.town.fujikawa.yamanashi.jp/bosai/bosaibohan/dial171.html

 

とはいえ,緊急時に公衆電話を使用できるように10円玉と100円玉数枚は常備しておくことをオススメします(公衆電話自体の設置数が少なくなっているのが問題ではありますが)

公衆電話の使い方についてはこちらのエントリーを参考にしてください.

覚えておきたい緊急時・停電時・災害時の公衆電話の使い方 - おまきざるの憂鬱

災害時以外にも体験できる日がある

災害用伝言ダイヤル171は,原則として被災時にのみ運用されます.でも,あらかじめ使い方を知っておくために体験利用日が設けられています.

【体験利用日】

      • 毎月1日及び15日 00:00~24:00
      • 正月三が日(1月1日00:00~1月3日24:00)
      • 防災週間(8月30日9:00~9月5日17:00)
      • 防災とボランティア週間(1月15日9:00~1月21日17:00)

【提供条件】

  • 伝言録音時間 :30秒
  • 伝言保存期間 :体験利用期間終了まで
  • 伝言蓄積数 :20伝言

 

体験利用開始時刻が早まる場合や,体験利用日に災害が発生した場合には体験利用できなくなることもあります(当然ですよね).なお,NTT東日本・西日本の電話からの利用料金は無料ですが,他通信事業者からの電話利用による通話料については各事業者にお問い合わせくださいとのことです(体験利用のご案内|災害用伝言ダイヤル(171)|災害に対する取り組み|NTT西日本).

なお,171には英語の音声ガイダンスがありません.パートナーが日本語が堪能ではない場合,事前に使い方を練習すると良いかもしれません.

来るべき日に備えよう

以上,災害用伝言ダイヤル171についてのエントリーでした.災害時の連絡手段は他にもありますので,自分が利用しているデバイスにあわせた方法を日頃からチェックしておくことが大切かと思います.

災害用伝言ダイヤル171それ自体の使い方は特にどうというものではありません.171だけ覚えておけばたぶん大丈夫です.でも,自分と近しい人達と171を通して連絡するためには,どの電話番号をキーにするのか,暗証番号は何にするかなどコミュニケーションをとる必要があります.

それと,日頃LINE・メール・ツイッターなどでの連絡に慣れきっていると,いざと言うときの電話番号を思い出せないかもしれません.特にお子さんが小さいうちはなおさらです.

本当に必要なときにまごつくことがないよう,このエントリーが役立てば幸いです.


他にも防災マニュアルを家族分準備しておくと良いかもしれません.

いくつか手にとってみましたがマニュアルとしての出来がまあまあなことに加えてわりと携行しやすいサイズだったので,私はこれを選びました.Kindle版もあります.

ではまた!

【追記】2018年9月6日に発生した北海道での地震をうけ、NTTドコモ、au、ソフトバンクで災害用音声お届けサービスと災害用伝言板のサービス提供が開始されました。各社ともHPトップに利用ページへのリンクが貼ってあります。

NTTドコモ ホーム

au

モバイル | ソフトバンク

関連記事

覚えておきたい緊急時・停電時・災害時の公衆電話の使い方
熊本地震と東北地方太平洋沖地震等を比べてみてわかったこと【2016年4月18日-21日時点】
覚えておきたいマグニチュードと震度の豆知識
熊本地震で緊急地震速報の前に揺れが起きた理由【P波とS波の基礎知識】
覚えておきたい地震の豆知識【加速度ガルと速度カイン】

プライバシーポリシー/Copyright©2015-2024 おまきざるの自由研究 https://www.omakizaru.com